新入社員研修の進め方 〜日報のすすめ〜

Ia ora na!
4月のこの時期、新入社員が入社してきて、期待と不安の中で学生から社会人へ、生活リズムを変えようと頑張っている頃ですね。
新入社員の研修を開始している会社も多いことと思います。
あなたの会社では、新入社員の研修をどんな形で進めていますか?
昨日訪問した2社で、たまたまこの話題になりました。
今回は、そこでお話したことについて。

f:id:ko-manage:20220412093459p:plain

新入社員の研修でおすすめしたいのが、「日報」です。
新入社員に、研修期間中、毎日書いてもらいます。
「そんなの当たり前」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、案外、中小企業では実施されていません。
この日報、思っている以上に効果があるんです。

f:id:ko-manage:20220412094125p:plain

日報に書く内容ですが、具体的には、
・学び・気づき(過去)
・疑問点・質問(現在)
・明日行うこと(未来)
の3項目にまとめてもらうのが、いいと思います。

そして、一番大事なのが運用です。
新入社員は、毎日、帰宅する前に書いて上司に提出すること。
上司は、その日のうちに内容を確認して、必ず赤ペン(手書きが大事!!)で答えたり、前向きなコメントを入れること。
そして、翌朝一番に、新入社員が確認できるような状態にしてあげること。


これって、新入社員もたいへんですが、上司はもっとたいへんです。
日常業務をこなしながら、新入社員の面倒も見てあげなければなりません。
でも、それだけ新入社員に目をかけることが大事。
これから仲間になる新入社員をウェルカムで迎える。最初が肝心なんです!

「どんな内容を書いているのか?」
「教えたことがきちんと伝わっているだろうか?」
「どんな性格の子なのか?特長は?」
「会社に打ち解けているだろうか?」
日報から、日々の変化を読み取ります。報連相の基本を教えていきます。

このことは、私のサラリーマン時代の実体験から学んだことです。
私が勤めていた会社は、新社員研修にすごく力を入れていました。
(遠い記憶ですが、新入社員という言葉は使っていなかったような・・・)
自分が新社員であった時にはわかりませんでしたが、入社10年目頃に新社員の受入委員長に任命され、それを実感、とても勉強になりました。
受入委員(プロジェクトチーム)を組織して、研修の目的を考え、事前準備から最終日までどういう流れにするか?役割分担や受け入れてもらうための現場責任者との内容すり合わせ、スケジュール調整、進捗確認や予期せぬトラブルへの対応等々・・・
いろいろありました。めちゃくちゃたいへんでした。でも、それ以上に学びが多かった!
日報は、もちろん新入社員の研修目的ですが、実は、受入側にも大きな効果があるのです。
受入委員長の経験は、「日報」以外にも多くのことを学ばせていただきました。また別の機会にお伝えしたいと思います。

日報を通じて、(個人として)考える習慣、(集団として)コミュニケーションを図るツール、(組織として)社風や報連相を躾ける、教育する。
ぜひ試していただければと思います。

それではまた。
Mauruuru

セミナーのご案内>

・4月23日(土)−24日(日)第30回うどん県MGセミナー2022 満席御礼
・5月14日(土)−15日(日)TOC利益力改善セミナー2022 受付中
・6月18日(土)−19日(日)第31回うどん県MGセミナー2022 満席間近
・7月22日(金)−23日(土)TOC利益力改善セミナー2022 受付中
・8月20日(土)−21日(日)第32回うどん県MGセミナー2022 満席御礼 
・10月22日(土)−23日(日)第33回うどん県MGセミナー2022 受付中 
・12月17日(土)−18日(日)第34回うどん県MGセミナー2022 受付中

ko-manage.com


新たに、「経営改善ガイド」というページを立ち上げました。
中小企業の経営改善・事業再生、経営革新、生産性向上の3つのテーマで、中小企業の経営にお役に立てる記事を書いていきたいと思います。
こちらも、ぜひご覧ください。

ko-manage.com