第33回うどん県MGを開催しました

Ia ora na !
10月22日(土)〜23日(日)、第33回うどん県MGを開催しました。
8卓45名の方が参加してくれました。そのうち、四国外から来てくれた方が、なんと21名‼︎
うどん県の仲間と一緒に、普段味わうことのない交流ができました。楽しかった‼︎
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。


10月のテーマは、「BS経営」。
次の4点を目的に、お伝えしました。
・BSを知る
・見える資産を意識する
・見えない資産を意識する
・実践!資金運用

BSって、ちょっと、とっつきにくい感じがありますよね。
実際、私の周りの中小企業の社長も、「損益計算書(PL)は見ているけど、貸借対照表(BS)はほとんど見ていない」ということが結構あります。
しかし、実はPLとBSはそれぞれ別物ではなく、つながっています。BS(ストック)が変われば、PL(フロー)も変わる、一体のものなのです。
そして、BSを知り、BSで経営を見ることができるようになると、いっきに視座が高くなり、経営が変わります。
そう、BSって、経営にとってとても重要なものなのです。
MGをすると、それを自然と、無意識のうちに身につけることができます。
今回の講義では、BS経営をMGに置き換えて、MGとつなげてお伝えしました。
MGで無意識にやっていることを、意識化してもらい、実践につなげてもらうようにしました。


感想文でも、多くのうれしい声をいただきました。一部をご紹介すると・・・
・BS経営についての講義はとても良かった。なかなか1回では理解しきれないので、繰り返し学んでいきたい。今は税理士さんの月次決算を事後確認するだけで活用できていない。どのようにすればMGで学んだことを日々の経営で活かせるのか知りたい。早く活用できるようになりたいです。
・BS経営、銀行さんへの見せ方の時、税理士の先生から、「赤字決算でも自己資本がありますから」と言われ、安心していましたが・・・。今日の講義を聞きながら、もう一度やり直して、BS戦略に置き換えてやってみようと思います。
・今までは、BSとは今までの経営の結果であると見ていたが、BS経営とはBSから未来の経営方針を決めることであると学んだ。今後は、BSを見て未来について考えていこうと思う。
・BSについて、とても分かりやすく理解することができました。PLのみに目を奪われていましたが、「お金の集め方」「投資先」をしっかりと把握するためには、BSを検討する必要があることを学びました。今後は、利益計画だけでなく、それを実現するBSの計画を立てるようにしていきたいと思います。
・今回の講義は、BS経営についてだった。何回か聞いたことがある話だったが、毎回少しずつ変化していて、毎回聞いて良かったと思う。「会計は次繰りである」「バランスシートはパワーである」「よって、経営は次繰りである」の部分と、BSから見た全員経営の部分が特に心に響いた。
・BS経営、最高でした。何度か聞かせてもらっていますが、期を重ねるごとに理解度が深まっています。まずは、お金の重要さを痛感しました。自社には大量の在庫がありますが、これらは「資産ではあるが現金ではない」ということ。在庫の中身も、一定数、滞留在庫があります。いざという時にすぐに現金化できるように、在庫の中身を整えておきたいです。
・見えない資産は、超過収益力、模倣しづらい差別化ポイント。社内の人間も気づかない。見えないということは、見落としていることに気づけないということなので、いろいろな所から情報収集をしないといけないと感じました。
・MGという共通言語があると、BS経営という説明も理解も難しいことを、こんなに分かりやすく伝えることができるのだということに驚きました。見える資産と見えない資産の考え方を知ることができたのですが、前年に聞いたBS経営の「競合他社に対してコアコンピタンスを強化する」とリンクして、自社の強み分析に役立てることができそうです。
・MGを始めて、経営のゴールを自己資本の増加に置くことで経営の目的が非常に明確になりましたが、それをどういう観点で行っていくのか?本日の講義で整理されました。先行投資こそが未来の収益に対する次繰りであり、それを評価することが大事!


ことがら表彰は、次の通りです。



キリ番は、宮内さんが100期達成!砂川さんが100期達成!
おめでとうございます。
四国から、100期がどんどん出てきました。うれしい!!
これからも、共に学び続けましょう。


今回も、たくさんの方にご参加いただき、感謝しかありません。
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
MGを実践に活かして、みんなで豊かになっていきましょう!!

それではまた。
Mauruuru

セミナーのご案内>
・12月17日(土)ー18日(日)第34回うどん県MGセミナー2022 満席御礼
・2月18日(土)ー19日(日)第35回うどん県MGセミナー2023 受付中
・4月22日(土)ー23日(日)第36回うどん県MGセミナー2023 受付中
・6月24日(土)ー25日(日)第37回うどん県MGセミナー2023 受付中
・8月19日(土)ー20日(日)第38回うどん県MGセミナー2023 受付中
・10月21日(土)ー22日(日)第39回うどん県MGセミナー2023 受付中
・12月16日(土)ー17日(日)第40回うどん県MGセミナー2023 予定

ko-manage.com


新たに、「経営改善ガイド」というページを立ち上げました。
経営改善・事業再生、経営革新、生産性向上の3テーマで、中小企業の経営にお役に立てる記事を書いていきたいと思います。
こちらも、ぜひご覧ください。

ko-manage.com

 

第32回うどん県MGを開催しました

Ia ora na!
8月20日(土)〜21日(日)、第32回うどん県MGを開催しました。
8卓43名。そのうち、初MGの方が2名。
いつもの仲間に加え、四国では愛媛県新居浜からも参加してくれました。
さらに、東京、埼玉、静岡、兵庫から、西研の仲間、兄貴たちも来てくれました!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。


8月のテーマは、「キャッシュフロー経営」。
・利益とキャッシュとは違う!!
・会社の価値は、将来生み出すキャッシュフローがどれだけか?で測られる
・新しく生まれた企業の80%は潰れる。そして、企業が潰れる時は常に資金繰りが原因になる
・キャッシュは、損益に優先する
・MGにおける2つのアクションとは?
・会社の3つの活動
・お金が寝る!?
・キャッシュを厳しく鍛える
キャッシュフローの計算方法
・金融機関側の見方
などなど、基本となる要点から実務的な内容まで盛りだくさん。ちょっと詰め込みすぎました(苦笑)。

また、「直感力」についてもお話ししました。
・論理偏重主義からの脱却
・「直感」が意思決定の質を上げる
・MGは、論理も直感も同時に鍛えられる!!

感想文では、多くのうれしい声をいただきました。一部をご紹介すると・・・
キャッシュフローの講義は、今の当社にとって最も必要な内容がたくさん入った素晴らしい講義でした。昔の当社の「勘定合って銭足らず」を思い出しました。「カネが寝る」恐ろしさを改めて実感しました。当社のビジネスも季節要因が大きいため、すぐにカネが寝てしまう可能性が高いです。キャッシュとキャッシュの管理に全身全霊をかけていきます。
・念願のキャッシュフロー講義。本当に待ち遠しかったです。今、本当にお金が限られていて、その資源をどう使うかが私のミッションでした。もう一度、寝ているお金、もっと鍛えられるはずのお金、向き合って頑張ります!
・講義で一番印象に残ったのが、「キャッシュとキャッシュの管理に全身全霊をかける」こと。「勢いのある社長に限って資金繰りを人任せにしている」と聞いて、「これは俺だ・・・」と頭をバットで殴られた思いでした。「キャッシュは利益に優先する」これを肝に銘じ、明日から資金繰り表と計画表を作成します。
・「直感力」直感で判断したり、行動したりすることが、そう悪くないとわかり、学びになりました。

ことがら表彰は、以下の通りです。


今回も、四国、県外の仲間がたくさん参加してくれ、うどん県に多くの気づき、楽しさ、有意義な交流をもたらしてくれました。感謝!!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これからもうどん県、四国を盛り上げていきましょう!!

それではまた。
Mauruuru

セミナーのご案内>

・10月22日(土)−23日(日)第33回うどん県MGセミナー2022 満席御礼 
・12月17日(土)−18日(日)第34回うどん県MGセミナー2022 満席御礼

ko-manage.com


新たに、「経営改善ガイド」というページを立ち上げました。
中小企業の経営改善・事業再生、経営革新、生産性向上の3つのテーマで、中小企業の経営にお役に立てる記事を書いていきたいと思います。
こちらも、ぜひご覧ください。

ko-manage.com

第31回うどん県MGを開催しました

Ia ora na!
6月18日(土)〜19日(日)、第31回うどん県MGを開催しました。
7卓41名。その内、初MGの方が6名。
いつもの仲間に加え、新たにうどん県MGに参加してくれた方々と一緒に、2日間楽しく学びました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


6月のテーマは、「損益分岐点分析」。
損益分岐点は、講義の中でも一番実践的内容であり、毎回深掘りしています。
・「0」の発見! 戦略的な折り返し点!! 行動が変わる!!!
損益分岐点付加価値公式 M=F/Qで、Qの重要性を認識
・経営とは、「Q」である。「率よりも量(額)」「現場はQで動く」Qの創造が大事
損益分岐点を分析(過去)に使うだけでなく、意思決定(未来)に使う。奥の間グラフとは?これこそが、戦略的経営!
・精緻化よりもざっくり。ざっくりの精度を高めることが大事。そして、意思決定の回数とスピードを高めて経営を容易にしていく

感想文では、多くのうれしい声をいただきました。
損益分岐点と現状の差を把握しておくことが大事だと思いました。今はまだ現状と計算式が一致しないけれど、この数値と式を一致させることに慣れることが大事(初MG)。
・MQの重要性がわかりました。Gの目標を定めても、自社ではその達成の手段としてPQばかり考えていました。とにかく仕事をかき集めてくる、受注をとるということはもちろん大事なのですが、会社の月次のFを把握して計画を立てようと思います(5期)。
・意思決定のスピードと回数が多い方がいいという話が印象的でした。MGも会社経営も全く同じ。スピードと回数を意識して経営していきます(5期)。
・今回の講義もとてもわかりやすく、自分は何に力を入れて業務をこなすべきかをとてもよく考えられた良い機会になりました。Vがかなり高騰している中で、やはりQがかなり大事になってくると思いました。Pを上げさせてくれる会社もあれば、据え置きの会社もあり、いろいろと考えることも多いなと感じました(15期)。
・固定費と変動費が水と油の関係にあって、製品の数に比例せず、必ずかかる固定費を回収することが採算をとることだというのは、腹落ちさせられた。それに加えて、意思決定のスピードを上げ、回数を増やすことが大切なのはなんとなく分かっていたが、「ざっくり把握」の精度を上げることだと捉え直すことができた。MGの期数をさらに重ねて、自らの「ざっくり把握」の精度を上げていきたい。(45期)
・うどん県MGを数年受講させていただき、何度か損益分岐点の講義は聞いていましたが、改めてDCでの管理、Qの重要性を再認識できました。これまで自社でも取り組み、Fの考え方、細かくしすぎるのではなく、”ざっくり”の精度を上げ、共通認識として、それぞれの立場でMQ>Fを達成するために、企業方程式を武器として実務に生かしていきたい(248期)。
損益分岐点分析の講義はいつ聞いても心に刺さります。「量の良い会社が良い会社」わかりやすく、肝に銘じておきます。誰でもわかりやすいこの公式は、会社でも共有しみんなで常に意識をしていきます(405期)。

ことがら表彰は、以下の通りです。


キリ番は、我らが斎藤会長、400期達成。すごい!ついに追い越されました。
おめでとうございます。そして、いつもありがとうございます。
これからも共に学び続けましょう。


今回も、県外の西研仲間が参加くださり、うどん県に多くの気づき、楽しさ、有意義な交流をもたらしてくれました。感謝!!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これからもうどん県、四国を盛り上げていきましょう!!

それではまた。
Mauruuru

セミナーのご案内>

・7月22日(金)−23日(土)TOC利益力改善セミナー2022 受付中
・8月20日(土)−21日(日)第32回うどん県MGセミナー2022 満席御礼 
・10月22日(土)−23日(日)第33回うどん県MGセミナー2022 満席御礼 
・12月17日(土)−18日(日)第34回うどん県MGセミナー2022 満席御礼

ko-manage.com


新たに、「経営改善ガイド」というページを立ち上げました。
中小企業の経営改善・事業再生、経営革新、生産性向上の3つのテーマで、中小企業の経営にお役に立てる記事を書いていきたいと思います。
こちらも、ぜひご覧ください。

ko-manage.com

 

2022.0609-10 東京MGに行ってきました

Ia ora na!
先日の9日(木)〜10日(金)、東京MGに行ってきました。
前回の東京MG参加が2021年6月13日〜14日なので、ちょうど1年ぶり。
会場に着くと、懐かしい顔や新たな出会いがあり、とても楽しく、有意義な2日間でした。
また、今回は、西順一郎先生からご指名をいただき、2日目の講義でお話しをさせていただきました。

初日の終わりに、西先生からは、
・私の仕事
・私とMG
・私と四国繊維販売
のどれかをテーマに話をして、と言われました。
突然のご依頼であったため、その後の3.5期、3.75期は、もうたいへん。
みんなと交流しながらも、「何を話そうか?」一人悩んでいました(苦笑)。

これらのテーマは、私にとっては全て「人生の転機」となったもの。どれも大切で選ぶことができず、結局、全部話しをさせていただきました。


この3つのテーマを一言で言うと、「敗者復活」。
私の仕事のポリシー、コア(核)にしているものです。

経営改善、事業再生を生業とする中小企業診断士。自分自身の敗者復活体験を背景に、関わる地方中小企業、経営者、社員の敗者復活をなんとしても実現する。参謀役としてご支援することが私の仕事。

コンサルタントとして独立当初、学んだ知識で意気揚々と現場に挑みますが、全く通用せず。
悩んでいた時に出会ったMG。サラリーマンの経験、中小企業診断士で学んだ知識が、経営支援の現場で、“生きた”“使える”武器となるヒントをたくさん得ることができました。


そして、四国繊維販売との出会い。国の支援機関である協議会からの依頼で再生計画を作成し、多数の金融機関と合意形成まで何とか持ち込む。その中で与えられた3年という限られた期間。この短い期間で結果を求められました。その実行支援を任せてくれた斎藤会長。一緒に取り組んできた四国繊維の仲間たち(ラストサムライ)。

そのような経験から、事業再生の現場でどのように実行支援をしていくのか?
悩んで考えてたどり着いた敗者復活ストーリーの3ステップ、①見せる→②つなぐ→③巻き込む。

講義の最後に、一緒に参加していた斎藤会長がコメントをしてくれました。
特に、参加者の大城さんからの質問「なぜ小島さんを選んだのか?」に対して、斎藤会長の答えが、私にとって一番の報酬となりました。
斎藤会長、大城さん、参加者のみなさん、本当にありがとうございました。
このような機会をいただきました西順一郎先生、佳恵先生に感謝です。


東京MGで、Earthingできました。自分の電圧を下げることができました。
またここから、敗者復活のストーリーを進めていきます!

それではまた。
Mauruuru

大城さんが素敵なブログを書いてくれました!
大城さん、ありがとうございました。

note.com

 

セミナーのご案内>

・6月18日(土)−19日(日)第31回うどん県MGセミナー2022 満席御礼
・7月22日(金)−23日(土)TOC利益力改善セミナー2022 受付中
・8月20日(土)−21日(日)第32回うどん県MGセミナー2022 満席御礼 
・10月22日(土)−23日(日)第33回うどん県MGセミナー2022 満席御礼 
・12月17日(土)−18日(日)第34回うどん県MGセミナー2022 満席間近

ko-manage.com


新たに、「経営改善ガイド」というページを立ち上げました。
中小企業の経営改善・事業再生、経営革新、生産性向上の3つのテーマで、中小企業の経営にお役に立てる記事を書いていきたいと思います。
こちらも、ぜひご覧ください。

ko-manage.com

TOC利益力改善セミナー2022〜方針制約編〜を開催しました

Ia ora na!
5月14日(土)〜15日(日)、TOC利益力改善セミナー2022〜方針制約編〜を開催しました。
14名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。


5月のテーマは、「方針制約」。
TOCでは、ボトルネックを3つに定義しています。
それは、物理的制約、市場制約、方針制約です。
この3つのボトルネックで、一番厄介なのが「方針制約」。
なぜならば、この制約だけ目に見えず、問題であると認識されにくく、放置されやすいから。
そして、変えるためには、さまざまな関係者の協力や合意を得る必要があるから。


方針制約とは、一言で言うと、人の「思い込み」。
疑問の余地もないほど当たり前だと思われていること。当たり前、当然と思っているから、存在にすら気づかない。
でも、この思い込みが間違っていたり、それに捉われて思考停止になっていたりで、結果、問題を解決できていないのです。
問題を解決するためには、この思い込みに一度疑念を向ける。「本当にそうなのか?」と。

講義では、その考えるプロセス、やり方について、ツールを使って、ずーっと考えてもらいました。
考えるって、すごく時間がかかり、労力が要ります。なんせ、無意識に当たり前と思っていることを洗い出して、一つ一つ「本当にそうなのか?」と考えていくのですから。
とても疲れます。ヘトヘトになります。でもこれが大事。
考えることの重要さを知ってもらい、考える力を身につけてもらいました。


参加いただいた方から、多くの感想をいただきました。
一部をご紹介すると、
・前回、物理的制約で一度やっていたのにも関わらず、時々、部分最適の考え方をしてしまった。奥が深いと感じました。一度や二度の参加では、自分の昔からの考え方を矯正するのは難しいですね。TOCの学びを深めるのは、実業で実践して、毎日、TOC的な考え方でトライ&エラーするのが良さそう。その上で、継続受講すれば、腹落ちすると思いました。
・今までは、自分に自信がないし、相手に合わせて仕事をしていて、ストレスがたまることがありました。逆に、自分が気づかないところで、他の方に不満を与えていることがあったかもしれません。今後、そんなことが起こった時に、ブランチを使って問題の整理をして解決方法を探りたいと思いました。新たな発見ができて、楽しかったです。
・変化に対する抵抗の6階層、思いつくことも多く、大変勉強になりました。部分最適ではなく、全体最適が大切!!
・方針制約が企業の根本にあると感じました。「問題を正確に定義しなさい。そうすれば、半分は解けたようなものだ」いかに問題を正確に捉えることが大事か、すぐに解決策にいくのではなく、問題を共有することが大事か。会社もこの法則に沿ってやれば良い結果がつくれる。
貴重なご意見やご感想、ありがとうございました!!


方針制約は、要は、「人間」の問題を扱うということ。
「人間は考える葦である」(パスカル
「考える力」、これこそが人間に与えられた偉大な力ですね。
考えるって、とても疲れますが、心地よかったです。
そして、中小企業診断士の究極のミッションは、中小企業の方針制約(ボトルネック)を取り除いて、その企業の能力を最大限に引き出すすることだと、改めて感じました。

次回のTOCセミナーは、7月22日(金)ー23日(土)です。
市場制約について学びます。
ご興味がある方は、ぜひご参加ください。

それではまた。
Mauruuru

セミナーのご案内>

・6月18日(土)−19日(日)第31回うどん県MGセミナー2022 満席御礼
・7月22日(金)−23日(土)TOC利益力改善セミナー2022 受付中
・8月20日(土)−21日(日)第32回うどん県MGセミナー2022 満席御礼 
・10月22日(土)−23日(日)第33回うどん県MGセミナー2022 満席間近 
・12月17日(土)−18日(日)第34回うどん県MGセミナー2022 受付中

ko-manage.com


新たに、「経営改善ガイド」というページを立ち上げました。
中小企業の経営改善・事業再生、経営革新、生産性向上の3つのテーマで、中小企業の経営にお役に立てる記事を書いていきたいと思います。
こちらも、ぜひご覧ください。

ko-manage.com

第30回うどん県MGを開催しました

Ia ora na!
4月23日(土)〜24日(日)、第30回うどん県MGを開催しました。
今年初めてのうどん県MG、7卓40名の方にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


4月のテーマは、「REAL利益感度分析」。
利益感度分析の基本に加えて、
昨今の資源高騰、コストプッシュ・インフレという悪いインフレの中で、中小企業としてどう対応するか?リスク分析の視点で、講義をお伝えしました。
「資源高騰(V)のアップ率に対して、価格(P)の見直しをどう考えるべきか?」〜必要値上げ率〜
「単純に価格へ転化すると、間違いなくユーザーから反発を招く」〜売り手の交渉力〜
「企業の競争手段には、価格競争だけでなく非価格競争もある」〜非価格競争の具体例〜

感想文では、多くのうれしい声、フィードバックをいただきました。
・毎年4月の講義は、私の最も好きな講義です。特に今回は、通常の利益感度分析だけではなく、現在の実市場で起きている事例を織り交ぜた講義で、いつもにも増して心に刺さるものがありました。
・本当にシビれました!!論理的で分かりやすいだけじゃない。初心者・ベテランを含めた全員に「即実践できるような学び」を提供したいという熱い想いが伝わる講義でした。コストプッシュ・インフレからの実践のお話がとても勉強になりました。
・利益感度分析と今の経済状況を合わせて説明されていたのが、とてもわかりやすかったです。リアルでもVが上がっている中、利益感度分析を意識しながら対策を科学的に実践したいと思います。
・利益感度分析に関して、V↑によるP設定のしかたは、戻ってすぐに実践したいと思います。
・利益感度分析、何回も聞いている講義ですが、昨年と今年では全く違う学びがありました。昨今のインフレの説明もあって、とてもわかりやすかったです。
・まさに今、課題とされている悪いインフレにどう立ち向かっていくか。今日聞けて良かったです。今日聞いていなければ明日お客様に対応することが出来なかったことが、講義のおかげで明日にでも話すことができると思いました。

ことがら表彰は、以下の通りです。
【4A】 山下徹也
【3A】 早藤晋弥
【PQ区間賞】2期木村正士、3期早藤晋弥、4期山下唱徳、5期中田祐輔
【計数力】①秋山光廣、②中西咲、③山根洋一、次点 平川悟資
自己資本】①山下徹也、②平川悟資、③早藤晋弥、次点 山下唱徳


キリ番は、100期中西咲さん、中田祐輔さん、200期ウッチーこと内海寛之さん、里道慎さん。MGは行入、期数が大事。これからも一緒に修行を続けていきましょう。


今回も、県外の西研仲間が多数参加くださり、うどん県に多くの気づき、楽しく有意義な交流をもたらしてくれました。感謝!!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 
Mauruuru

セミナーのご案内>

・6月18日(土)−19日(日)第31回うどん県MGセミナー2022 満席御礼
・7月22日(金)−23日(土)TOC利益力改善セミナー2022 受付中
・8月20日(土)−21日(日)第32回うどん県MGセミナー2022 満席御礼 
・10月22日(土)−23日(日)第33回うどん県MGセミナー2022 満席間近 
・12月17日(土)−18日(日)第34回うどん県MGセミナー2022 受付中

ko-manage.com


新たに、「経営改善ガイド」というページを立ち上げました。
中小企業の経営改善・事業再生、経営革新、生産性向上の3つのテーマで、中小企業の経営にお役に立てる記事を書いていきたいと思います。
こちらも、ぜひご覧ください。

ko-manage.com

 

新入社員研修の進め方 〜日報のすすめ〜

Ia ora na!
4月のこの時期、新入社員が入社してきて、期待と不安の中で学生から社会人へ、生活リズムを変えようと頑張っている頃ですね。
新入社員の研修を開始している会社も多いことと思います。
あなたの会社では、新入社員の研修をどんな形で進めていますか?
昨日訪問した2社で、たまたまこの話題になりました。
今回は、そこでお話したことについて。

f:id:ko-manage:20220412093459p:plain

新入社員の研修でおすすめしたいのが、「日報」です。
新入社員に、研修期間中、毎日書いてもらいます。
「そんなの当たり前」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、案外、中小企業では実施されていません。
この日報、思っている以上に効果があるんです。

f:id:ko-manage:20220412094125p:plain

日報に書く内容ですが、具体的には、
・学び・気づき(過去)
・疑問点・質問(現在)
・明日行うこと(未来)
の3項目にまとめてもらうのが、いいと思います。

そして、一番大事なのが運用です。
新入社員は、毎日、帰宅する前に書いて上司に提出すること。
上司は、その日のうちに内容を確認して、必ず赤ペン(手書きが大事!!)で答えたり、前向きなコメントを入れること。
そして、翌朝一番に、新入社員が確認できるような状態にしてあげること。


これって、新入社員もたいへんですが、上司はもっとたいへんです。
日常業務をこなしながら、新入社員の面倒も見てあげなければなりません。
でも、それだけ新入社員に目をかけることが大事。
これから仲間になる新入社員をウェルカムで迎える。最初が肝心なんです!

「どんな内容を書いているのか?」
「教えたことがきちんと伝わっているだろうか?」
「どんな性格の子なのか?特長は?」
「会社に打ち解けているだろうか?」
日報から、日々の変化を読み取ります。報連相の基本を教えていきます。

このことは、私のサラリーマン時代の実体験から学んだことです。
私が勤めていた会社は、新社員研修にすごく力を入れていました。
(遠い記憶ですが、新入社員という言葉は使っていなかったような・・・)
自分が新社員であった時にはわかりませんでしたが、入社10年目頃に新社員の受入委員長に任命され、それを実感、とても勉強になりました。
受入委員(プロジェクトチーム)を組織して、研修の目的を考え、事前準備から最終日までどういう流れにするか?役割分担や受け入れてもらうための現場責任者との内容すり合わせ、スケジュール調整、進捗確認や予期せぬトラブルへの対応等々・・・
いろいろありました。めちゃくちゃたいへんでした。でも、それ以上に学びが多かった!
日報は、もちろん新入社員の研修目的ですが、実は、受入側にも大きな効果があるのです。
受入委員長の経験は、「日報」以外にも多くのことを学ばせていただきました。また別の機会にお伝えしたいと思います。

日報を通じて、(個人として)考える習慣、(集団として)コミュニケーションを図るツール、(組織として)社風や報連相を躾ける、教育する。
ぜひ試していただければと思います。

それではまた。
Mauruuru

セミナーのご案内>

・4月23日(土)−24日(日)第30回うどん県MGセミナー2022 満席御礼
・5月14日(土)−15日(日)TOC利益力改善セミナー2022 受付中
・6月18日(土)−19日(日)第31回うどん県MGセミナー2022 満席間近
・7月22日(金)−23日(土)TOC利益力改善セミナー2022 受付中
・8月20日(土)−21日(日)第32回うどん県MGセミナー2022 満席御礼 
・10月22日(土)−23日(日)第33回うどん県MGセミナー2022 受付中 
・12月17日(土)−18日(日)第34回うどん県MGセミナー2022 受付中

ko-manage.com


新たに、「経営改善ガイド」というページを立ち上げました。
中小企業の経営改善・事業再生、経営革新、生産性向上の3つのテーマで、中小企業の経営にお役に立てる記事を書いていきたいと思います。
こちらも、ぜひご覧ください。

ko-manage.com