中期経営計画書の利点

Ia ora na!
昨日、中期経営計画策定の支援をしている企業様に訪問しました。

f:id:ko-manage:20200904154424j:plain


ここの経営者はとても頭がよく、緻密で、自社の数字について細かく把握されていました。
さらに、行動力もあり、いろいろな新規事業を仕掛けていました。
しかし、いつも忙しく努力しているのに、業績にはなかなか表れていないように見えました。
何かが欠けている・・・そう、未来の数字が欠けていたのです。

多くの経営者が見ている数字は、決算書、試算表などの過去のものが中心です。
しかし、過去の数字はすでに終わってしまっているもの。それをいくら分析しても意味がありません。大事なのは、「これからどうする?」のための数字です。

そこで、5ヵ年の中期経営計画書を作成することとしました。
経営者の頭の中にあることをすべて洗い出し、数字に置き換えていきました。
5年後に達成すべき利益額とかけるべき固定費から必要な粗利額を求め、それを事業部ごとに落とし込んでいきました。逆算です。
数字に置き換えていくと、事業の骨格と課題が明確になっていきます。
「この部門でこれだけの顧客数、販売数を伸ばすためには、新たに何をしなければならないか?」
具体的な行動計画まで考えるようになります。

また、損益計算書だけでなく、貸借対照表キャッシュフロー計算書の財務3表まで計画を立てると、資金の過不足も見えてきます。
「3年後に資金調達が必要」であることがわかり、早めの対応が可能となりました。

・経営者の頭が整理でき、中長期的視点で俯瞰でき、問題点や課題が明確になった。
・目標達成のためのステップ、具体的なアクション、期日が明文化できた。
・今後の成長のためのボトルネックがわかった。
・資金面での早期の意思決定が可能となり、余裕を持って対応できるようになった。
・時間的余裕から、いろいろと打ち手が増えた。
・今後の指針となり、意思決定のブレない軸ができた。
・社員を導く道標ができた。
・金融機関に理解を求める際のコミュニケーションツールができた。

中期経営計画書には、たくさんの利点があります。
今月中に完成させ、次のステップはこの経営計画書を社内に浸透させること。
やります!

それではまた。
Mauruuru