メイドインジャパン、ひとつの未来形

Ia ora na!
先日(2021/03/16)のガイアの夜明けで放送された「今こそ“原点”!百貨店サバイバル〜高島屋三越伊勢丹の新戦略〜」。
この中で紹介された高崎高島屋の事例に心揺さぶられ、胸が熱くなりました。

f:id:ko-manage:20210331073342p:plain

百貨店は非常に厳しい業界であり、さらにコロナ禍が追い討ちをかけています。
中でも一層厳しいのが地方の店舗。どんどん閉店に追い込まれていく中、8年連続の増収と健闘を続けているのが、群馬県にある高崎高島屋
そこで注目されている売り場が、去年4月にオープンした「メゾン・ド・F」。

www.takashimaya.co.jp
これは、社内起業制度を活用して高島屋の社員 中里康弘さん(34歳)が新規事業として始めたもの。
一般的な百貨店が大手ブランドの商品を取り扱っているのに対し、全国に点在する小規模な工場が作る「ファクトリーブランド」の服や雑貨を取り扱っています。
「ブランドビジネスに依存していては生き残れない。もの作りを行う工場と直接つながり、そのこだわりも客に伝えられる売り場をつくりたい」。
百貨店のバイヤーは本来、自らの足と目利きで商品を集め、作り手の情熱を客に直接伝えること。その”原点”に立ち返り、自分の責任で目利きした”百貨”を取り揃えようという。
中里さんが次に狙うのは、大阪のメリヤス工場が手掛けるカットソー専門のファクトリブランド「エイジ」と、地元・桐生の名産品、4世代に渡って継承し続ける手染め染色工場の「籠染め」とのコラボレーション商品。
高崎店にしかない、中里さんにしかできない、売り場、オリジナル商品です。
(引用:テレビ東京HP)

地方、中小企業が目指す、メイドインジャパンのひとつの未来形を感じました。
中小製造業、産地が「作る」という強みを活かし、こだわり、想いを込めた「ファクトリーブランド」
1社単独ではなく、こだわり手作り×こだわり手作りの融合、化学反応で生まれる唯一無二のメイドインジャパン
消費者は知らないだけで、きちんと伝える仕組みがあれれば可能性は無限大

イデアとは何か?
「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」
(「アイデアのつくり方」ジェームス・w・ヤング著)

地方、中小企業のこだわり技術の新しい組み合わせで商品を開発し、そのこだわりをお客様に伝える仕組みを作る。
私も、そんな役割を担いたいと強く感じました。

それではまた。
Mauruuru

〈直近のセミナーのご案内〉
・4月24日(土)-25日(日)第25回うどん県MGセミナー2021 残席わずか!!
・5月22日(土)-23日(日)TOC利益力改善セミナー2021
・6月19日(土)-20日(日)第26回うどん県MGセミナー2021

ko-manage.com