2021-01-01から1年間の記事一覧

数字を使う技術 データの精度と最適解の考え方

Ia ora na!クライアントの営業責任者から、こんな話がありました。「分析に使っているデータの精度が悪い。誤った数字を元にした原因調査や戦略立案は危険だと思いますので、このような数字の誤りがあった事実をご報告します。ご確認ください」社内の販売デ…

その研究開発、企画書ありますか?

Ia ora na!研究開発は、とても重要ですね。MG(マネジメントゲーム)でも、青チップ効果は絶大です。この研究開発。ただ「やってるよ!」ってだけだと、なかなか効果に繋がりません。「自分たちの作れるモノ」で開発してしまうと、せっかく完成しても、お客…

“つなげる”と、見えないものが見えてくる!!

Ia ora na!クライアント先で、業務フロー改善を進めています。これまでもいろいろな企業で何度も行なってきたことですが、今回は、その規模、範囲が全然違います。どう違うかというと、”全社レベルで”行なっているのです!全社レベルで行うと、信じられない…

DCは経営者用って、どういうこと?

Ia ora na!何回も聞いているとわかった気になってしまい、実際にはわかっていないことって、よくありますよね。MGを受講していて、そんなことをふと思いました。MG(マネジメントゲーム)の初日に教わる、FC(全部原価計算)とDC(直接原価計算)もそのひと…

欲求五段階説 モラールへの応用「社食」

Ia ora na!前回の続きで、今回もマズローの欲求五段階説について。今回は、モラールへの応用です。モラールとは、軍隊や会社などの組織体の士気、労働意欲、やる気など、集団の活動性の度合い、団結精神の強さのことです。モチベーションが個々人の意識に関…

欲求五段階説 マーケティングへの応用

Ia ora na!前回のブログで書いたモチベーション理論。その中のひとつにニーズ理論というものがあります。人には根源的な欲求があり、その欲求がモチベーションとなり、行動に影響を与えるという考え。そこに出てくるマズローの欲求五段階説。 これをマーケ…

理入も大事

Ia ora na!昨日は、中小企業診断士の仲間4人での恒例の勉強会でした。関西の超優秀な3人の中小企業診断士の中に加えていただき、半年に一回行っています。いつもは、大阪に集まってリアルで勉強、交流するのですが、こういったご時世、今回はWEBでの開催で…

100人の1歩の前に、1人の100歩から

Ia ora na!今回は、私の過去の失敗経験から。今から5〜6年前、中小企業診断士、コンサルタントとして、いろいろ経験し実績を積み、自信をつけていた時期のこと。新規クライアントの経営改善を、「今までにないほど短期間で実現しよう!」と意気込み、各拠点…

増やすために減らすことが大事

Ia ora na!「増やすためには減らすことが大事なんです!!」えっ?何?どういうことかというと・・・ 先日開催したTOCセミナー。サイコロを使ったシミュレーションゲームを通して、TOC理論を体験、体感していただきました。このサイコロゲーム、生産性とは…

TOC利益力改善セミナー2021〜方針制約編〜を開催しました

Ia ora na!5月22日(土)〜23日(日)、TOC利益力改善セミナー2021〜方針制約編〜を開催しました。12名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。今回は、公開講座としては初!!「方針制約」について、みんなで学びました。 1日目は、サイコロ…

蒸発する雲で対立を解消!? 農家の事例

Ia ora na!ビジネスに限らず、日常で意見が対立することってよくありますよね。そんな時、妥協したり、強制したり、どっちつかずだったり・・・。いずれにしても、モヤモヤした気持ちになりますよね。そのモヤモヤを解消する、ブレークスルーできる方法があ…

「それは変動費では?」問題はそこじゃない!!

Ia ora na!あるクライアントの経営会議での出来事。私が月次収益について状況報告していた時、同席していた金融機関の方から、「先生、それは変動費ではないのですか?」との質問が出ました。「キター!」と、私は心の中で叫びました。よくある光景だからで…

社員に優位感を持たせる

Ia ora na!野村克也氏がヤクルトの監督1年目に、「弱者の戦法」のひとつとしてやったことに、トリックプレーがあるそうです。この作戦は、相手チームに警戒感を与えるだけでなく、それ以上に味方選手に効果を発揮します。「うちは他のチームより進んだ野球…

脱個人商店への秘策とは?

Ia ora na!仕事を個人に割り付けて、会社なのに個人商店の集まりになっている。こんな会社を多く見ます。個人商店からチーム力へ、部分最適から全体最適へ、変えるために取った秘策とは?本日のクライアントとの会議での話。TOCを学んで全体最適の重要性を…

新事業におけるTOC的思考

Ia ora na!TOCは製造業のためのものと思われがちですが、実は業種に関係なく活用できるんです。先日ご相談を受けた企業のお話。新しく事業を始めるに当たっての経営計画についてのご相談でした。経営計画の内容を確認すると、そこに大きな問題を見つけまし…

市場地位別マーケティング チャレンジャーの戦略とは?

Ia ora na!市場地位別マーケティングの続きです。前回お伝えしたチャレンジャーの差別化としてリーダーの内部事情を利用するという方法。「これおもしろい。他の事例も教えて」というコメントをいただいたので、参考文献に掲載されている事例を紹介しますね…

市場地位別マーケティング チャレンジャーにも2パターンある

Ia ora na!前回の続きで、今回はチャレンジャーの戦略について。リーダーは、シェア1位の会社。チャレンジャーは、シェア2位以下で、リーダーを狙える市場シェア・経営資源を持つ会社。ニッチャーは、トップを狙えるような規模にはないものの、独自の生存…

市場地位別マーケティング リーダーの戦略とは?

Ia ora na!先日のうどん県MGでお伝えした利益感度分析。どの企業でもP(価格)感度が第一順位となります。このP(価格)。決定するためには、自社の都合だけでは決められません。多くの場合、業界における地位によって競合からの影響を受けます。今回のMGの…

トレンドマップ2021上半期 注目のキーワードは?

Ia ora na!日経クロストレンドが技術、マーケティング、消費の3分野の潮流を分析した「トレンドマップ2021上半期」をまとめました。3分野のキーワードについて、専門家らが「将来性」と「経済インパクト(収益性)」という2軸で点数化しています。どんなキ…

教えない教育とは?

Ia ora na!MGの大事な思想のひとつに、「教えない」というものがあります。これは、答え、ゲームの勝ち方を教えない。答えを教えることで、自分自身で考える、気づく、発見する機会を奪ってしまい、その人の学びにならないという考え方です。実は、この「教…

第25回うどん県MGを開催しました

Ia ora na!4月24日(土)〜25日(日)、第25回うどん県MGを開催しました。これまで同様、広い会場、検温、アルコール手消毒、マスク、定期換気等、細心の注意を払って行いました。2021年のスタートとなるうどん県MG、初参加が4名!・うどん県MGの仲間が久し…

オープン・シェア革命

Ia ora na!先日のNHKクローズアップ現代+で、「ダルビッシュ投手が!青学陸上部が!能力伸ばす“オープン・シェア革命”」と題して、オープン・シェア革命の特集がありました。オープン・シェア革命とは、自分の持っているノウハウを惜しげもなく一般公開して…

見える化を加速する最強の三本線

Ia ora na!見える化は、情報共有のために絶対に欠かせないもの。売上や利益金額、生産実績をグラフ化するなど、多くの企業で取り組んでいます。よく見るグラフはこんなもの。 とてもいいですよね。グラフにすることで、数字の羅列の資料よりも一目で状況が…

KKD+Kが大事!

Ia ora na!企業は、外部環境の変化に適合し生き残るために、絶えず新たな戦略的意思決定をしていかなければなりません。しかし、そのような意思決定をする場合に、「KKD(勘・経験・度胸)+D(どんぶり勘定)」で行っている中小企業経営者を多く見受けます…

物価の下落が止まらない!!!

Ia ora na!物価の下落が止まりません。2月の消費者物価指数を見てみると・・・ 出所:総務省統計局 2月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)が7ヶ月連続で下落しています。消費者物価指数とは、家庭で消費する物やサービスの値動きを見る指標です。これはも…

科学と直観を兼ね備えた経営分析手法

Ia ora na!前々回、前回のブログで、予見の能力と財務分析について書きました。ポイントを整理すると、・リーダーに求められるのは、「予見の能力」。これは、知識と科学、それに直観。・財務分析は部分最適で弊害がある。予見するためには、知識と科学を駆…

財務分析は部分最適?

Ia ora na!中小企業診断士の資格試験の勉強をしていた時、財務分析を知って「これはすごい!」と思いました。その頃はまだサラリーマンで管理部門にいたので、決算書を読み解く武器を手に入れた感じでした。しかし、経営コンサルタントとして12年が経った今…

予見の能力

Ia ora na!4月10日は、私が独立開業した日です。おかげさまで13年目をスタートすることができました。お世話になっている皆様、本当にありがとうございます。今月(2021.4月号)の日経トップリーダーの記事「リーダーシップの誤解(岸見一郎)」の内容がと…

整理の実践 〜”あとで””とりあえず”をやめる〜

Ia ora na!私には悩ましい、悪い習慣があります。それは、あるモノを整理できない(捨てられない)ということ。そのあるモノとは・・・ビジネス雑誌、それに書類です。 毎月送られてくる月刊誌や仕事で作成した書類等々、どんどん溜まっていきます。そのこ…

バッファーとムダの境目

Ia ora na!TOC(制約理論)で重要となるのがバッファー。バッファーとは、緩衝のこと。様々なトラブルから保護するための余裕ですね。プロセスでうまく流れを作るために、このバッファーをどう設定し確保するか?このことが肝となります。 主なバッファーと…